※本サイトはプロモーションが含まれております

タフティーの「三つ編み」について要約本から解説

タフティについて本を読んだけど「なんで三つ編み」?
色々読んだり、見たりしたけど難しい言葉で溢れていて意味不明!
超平たく簡単な説明ないですか?

konnです!

最近何かと話題のタフティ(タフティ・ザ・プリーステス世界が変わる現実創造のメソッド ヴァジム・ゼランド/著 成瀬まゆみ)をご存知でしょうか。

タフティは簡単に説明すると、思考の仕方で自分の望む未来を叶えられるというメソッドです。

YouTube動画で頻繁に見るので、本を読んでみようかと思ったんですが、購入前に口コミを見る癖がありまして…

そこで、「難しすぎて意味不明」「どSなタフティが読者に上から目線で罵倒してくる」「口調が独特で話が入ってこない」などの口コミがあり、

動画でなら、内容は入ってくるけど、本だと厳しいかもしれないと感じたため、簡単にまとめられている安い本は無いか探してみました。

そこで今回は、その簡単にまとめられた本をさらに、筆者の勝手な解釈も混ぜて、「三つ編み」の部分のみ、分かりやすくまとめてみました。

興味のある方は是非チェックしてみてくださいね。

こんな方にオススメの記事
  • タフティの三つ編みについて知りたい方
  • 0円でタフティの本を購入したい方

AmazonKindle Unlimited 新規登録30日間無料 今なら¥0

寒川神社は人生を変えると言われている
八方除け神社でパワースポットとしても有名

寒川神社がゲッターズ飯田お墨付きの神社と言われる理由とは?国内でオススメの神社7選

こちらの記事は筆者自身の勝手な解釈によるものも含まれており、「三つ編み」とは?という部分だけの紹介になっております。

タフティーの三つ編み

タフティの三つ編みは思考したエネルギー

もしかすると、この記事に辿り着いた方は、タフティの「三つ編み」について、なんとなく分かったけど、腑に落ちないと感じているのではないでしょうか?

タフティの三つ編みについて調べていくと「意識エネルギーの集合体」「エネルギーのハンドル」「エネルギーが絡まり合ったもの」と言われています。

しかしなんで三つ編みなんだ?と筆者は思いました。

どうでも良いことだけど、エネルギーを集めたものだと言うなら一本結びでも良いかなと思うわけです。

しかも、わざわざヘアスタイルである、「三つ編み」を取り入れたのは何故なんだろうと考えたとき、こう考えました。

人は、物事を考えるとき頭(脳)で考えます。頭から生えてくる髪の毛はその人の考え=思考、であると解釈します。

その思考(エネルギー)は、いつも何に使っていますか?

タフティの本で紹介されている、タフティー用語では「内部センター」「外部センター」という言葉があります。

「内部センター」自分の内側にある感情を意識

「外部センター」自分の外側にある現実を意識

三つ編みのエネルギーの正体は、内部センターである、自分の心情にフォーカスを当てていることで、

外部センターは、目で見て、耳で聞いて、口で喋っている、自分以外の外側の出来事にフォーカスを当てている状態の事のことを指します。

それは、あなたが過去、未来、現実にエネルギーを使っている事を表していると考えます。

タフティの三つ編みは…

  • 過去
  • 現実
  • 未来

の3つを意味していて、その3つの世界に使っているエネルギーが重なり合っているのもだと筆者は考えました。

下記からは、タフティの物語で「三つ編み」を操作するという話になります。

タフティの三つ編みのやり方

タフティの三つ編みのやり方
タフティの三つ編みのやり方

タフティの「三つ編み」のやり方について知りたいと思っている人は多いのでは無いでしょうか?

でも筆者的には、「三つ編みのやり方」というより「三つ編みを動かす」というのが正しいと考えます。

それはなぜなら、三つ編みはすでに誰もが持っているものだからです。

序盤で説明したように、三つ編みは、あなたが、過去・現実・未来に対して思考してきたエネルギーだからです。

もっと砕けると例えば、、、

過去のエネルギーは、

『あの時、あんな事言わなければよかった』『あの時こうしていれば何か変わっていたかもしれない』

現実のエネルギーは、

『これと、これどっちが良いかな?』『何を選ぶのが正解?』『なんでこんな酷い事言われないといけないの?

未来のエネルギーは、

『あー今日が終わったら、また明日から仕事だ…』『明日も上司の顔を見るのか…見たくない。怒られたくない』『これ以上自分には先が見えない』、、、

ネガティブな思考のものだけ、ピックアップしてますが、もちろんポジティブな事もありますよね。

ただ、悩みや嫌な事の方が、結構エネルギー使うので、このような例えで出してみました。

過去・現実・未来の3つの出来事に対して、人は思考=エネルギーを使っているわけです。

それが、タフティの言う「三つ編み」なんです。

そのエネルギーは、自分の感情、「内部センター」が動いていることが多いんですよね。

そこで、本で最も重要視されている「外部センター」についてフォーカスを当てていくと、「三つ編みのやり方」ではなくて「三つ編みの動かし方」であると言うことが分かってきます。

タフティの気づきの中心点と三つ編み場所

タフティの三つ編み場所
タフティの三つ編み場所

タフティの三つ編みをどう動かすのか?という話なのに、

なぜ、見出しは「三つ編みの場所」と書いているのかというと、動かす前に知っておいて欲しいポイントがあるからです。

本では三つ編みをしている場所は、背骨の1番上と言われています。

そこにあなたの過去・現実・未来について思考したエネルギが3つの束に分かれては交差してを繰り返して結ばれています。

1番始まりの場所である背骨の部分は、これからあなたが意識を向ける必要がある場所になります。

ここだけ読んでも『?』となりますよね。

一度、今のあなたの後ろ側を想像してみてください。

想像したら、先ほど伝えた、背骨の1番上の三つ編みが編み込みする位置を想像してみてください。

できましたか?

これは、本で紹介されている三つ編みの操作する方法に進む前の段階のするべきことなんですが、

私は、想像する前に『いったい何をさせられているんだろ』っとノリツッコミしてしまいました。

でも、一度やってみると、こういう事かな?と、言うことが理解できると思いますので、やってみてくださいね。

あなたは、自分の後ろ姿の三つ編みを、編み込める場所を想像したとき、はっきりとその自分の姿を想像できますか?

その時どう思いました?

私は、今パソコンをしていて、ブログにタフティの「三つ編み」について書いているところなんですが、その状態を上記の方法で見た時、感じたのが

『これって自分を俯瞰してみるという事ではないかな?』と。

俯瞰とは=広い視野を持って物事を見ること。と言われていますが、客観視することも同じ意味ですよね。

そこで、タフティの「気づきの中心点」にフォーカスがあってくると考えました。

つまり、タフティの「三つ編み」の場所を知ることで、自分を俯瞰する、客観的に見るという必要性が理解できてくると思います。

先ほど例にあげた、

過去のエネルギーは、

『あの時、あんな事言わなければよかった』『あの時こうしていれば何か変わっていたかもしれない』

現実のエネルギーは、

『これと、これどっちが良いかな?』『何を選ぶのが正解?』『なんでこんな酷い事言われないといけないの?

未来のエネルギーは、

『あー今日が終わったら、また明日から仕事だ…』『明日も上司の顔を見るのか…見たくない。怒られたくない』『これ以上自分には先が見えない』、、、

と考えた時、その思考になった自分を俯瞰すると、何が見えますか?

自分が考えていること、していることを俯瞰することで、タフティーの「三つ編み」エネルギーを無駄な事(内部エネルギー)に使うのか、現実を変えられる(外部エネルギー)に使うのかと言う事を意識できるのはないでしょうか?

まとめ

以上、『タフティー難民に「三つ編み」について解説』でした!

いかがだったでしょうか?

三つ編みだけを解説した記事になっているので、タフティの全貌を簡単に知りたい方は下記の本をオススメします。

15分で読むことが出来るので、忙しくて本を読む時間がない方にも要約されたコスパの良い本を探している方にもオススメです。

ちなみにAmazonプラムは30日間無料で使用できて、

さらに、Kindle Unlimited(本)も30日間無料でお試しできるので、

試してみてください。

Kindle Unlimitedでこちらの本の価格は¥0でした。購入だと¥398です。

気になる方は是非読んでみてくださいね♪

それでは最後までご覧いただき、ありがとうございました。

TUFTIの本を読んでの感想
簡単Amazonプライム、スマホから無料登録方法(クレジットの場合)
引き寄せの法則体験談、実体験他、レビュー



自分だけのサイトが資産になる時代
サイトやブログ作成を依頼

自分のサイトで収益化を考えている方へ

『WordPressを使ってブログやサイト作成を考えているけど、そこにかける時間がない。』
そんなあなたの既存のサイトやブログをWordPressを使って制作します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA