一陽来復

一陽来復守りに関する全てニュース

穴八幡宮|個人事業主必見!商売繁盛『一陽来復』のご利益と販売時間とは?

穴八幡宮の『一陽来復御守』について知りたいです!どんなご利益があり本当に効果があるのか?販売期間はいつなのか…全てをまとめて教えてください konnです!一陽来復御守は金銀融通の御守りと言われていいて商売繁盛を願って参拝する方や金運UPのため参拝する方が後をたちません。 YouTubeで取り上げられていたのが『パシンペロンはやぶささんの開運ぶっさんねる』に出ている、映像制作会社のいっつんさんも穴八幡宮についてお話しされていました そこで本日は穴八幡宮唯一の御守り『一陽来復』について徹底解説させていただきたいと思います。 この記事を読めば一陽来復に関する全てを知る事ができます 商売をされている企業の社長さんや商売をされている個人授業主さん、フリーランスの方、これから起業する方にも是非穴八幡宮の『一陽来復』の情報が届きますように! 穴八幡宮|個人事業主必見!商売繁盛『一陽来復』のご利益と販売時間とは? 一陽来復のご利益とは? 一陽来復のご利益は金運上昇、商売繁盛、金銀融通と言われています。では何故金運上で商売が繁盛すると言われているのか理由はご存知でしょうか?そこで皆さんがこれから手にする『一陽来復』のご利益の理由を説明させていただきます 一陽来復のご利益の理由 一陽来復は穴八幡宮にしかない唯一の福神ふくじんであり打出小槌うちでこづちでもある、まさに宝器ともされています。福神は人に幸福や富を授けると言われ、打出小槌は振ればなんでも思うままにだせるともいわれていることから金運上昇、商売繁盛、金銀融通などと言われています また、金銀融通という意味は金銀(お金や幸福)がとどこおらず通ずること(とどこおることなく回る)と考える事ができます 『打出小槌=振る』で連想したのは一陽来復も振るとカラカラします。中身は銀杏が入っている様なんです。カラカラなるので耳元に近づけてフルフルとしました。今調べて一陽来復が打出小槌と言われていることに納得しました 冬至祭は洋の東西共に復活祭として重要視された日で、この日に祭典を行う社寺は各地にありますが、当社において冬至祭の日から節分まで頒布する一陽来復御守は、他に類例の無い全国唯一のものです。この御守は、当社に伝えられる福神(打出小槌)に起因するもので、この打出小槌は新編武藏国風土記に記載があるように、公家の水無瀬家が山城国国宝寺より感得したも...

一陽来復貼り方間違えて台紙を使ったら返納?ニュース

穴八幡宮|一陽来復の貼る時、台紙は使用したら返納しなきゃダメ?

やっちまったー!ちゃんと調べたつもりで『一陽来復』に台紙使ってしまった…これって返納しなきゃダメ? konnです! 穴八幡宮で有名な『一陽来復』を貼る際、”台紙”を使用してはいけない事をご存知でしょうか? 筆者はやらかしてしまいました… 貼ったのは2024年2月3日夜中の12時(深夜0時)丁度なんですが…記事を書いている今現在が2024年3月6日です 約1ヶ月経って思わぬミスに困惑中… 早速返納が必要なのか穴八幡宮に問い合わせてみることにしました きっと筆者と同じ様にやらかした、おっちょこちょいな方もいるはず!という事でこの記事に記録として残したいと思います 落ち込む前にまずは『貼り続けても良いのか』『外して返納するべきか』判断が必要なので慌てず記事を読み進めてみてください (参拝日:2024年1月8日) 2025年1月1日0時ぴったり!直接壁にお祀りしました 穴八幡宮|一陽来復の貼る時、台紙は使用したら返納しなきゃダメ? 記事を書こうとHP調べてみたらおまつりする際の注意点を見逃していたことに気づいた!穴八幡宮のHPには目を通さずブログを主にみていた事と下調べが不十分でした 穴八幡宮HPより『一陽来復』をおまつりする注意点に台紙などは使用せず『壁や柱に直接』おまつりくださいと記載 なんと筆者『台紙』どころか『色紙』を使ってました(台紙どころのレベルじゃない) 流石にこんな人いないよと言われそうですが 穴八幡宮へ早速問い合わせてみました! お電話で出てくださった方は親切に教えてくださり心臓ばくばく筆者はとても落ち着きました(感謝) お忙しいところ申し訳ございません…『一陽来復御守』の貼り方を間違えてしまいお尋ねしたいのですが、、、、HPに台紙は使用せず直接貼る事が書かれており私台紙どころか色紙に貼り付けてしまっております。 先に壁へ色紙を一体化させて準備したのち12時丁度に一陽来復を張ったのですが、返納した方がよろしいでようか? 本来であれば壁に直接貼る事が望ましいです。しかしその貼り方であれば返納の必要はありません。 ただし台紙や色紙を使用するとなる場合、壁にしっかりと密着できるようノリやテープ画鋲などでしっかり固定したのち一陽来復をお貼りください つまり『一陽来復』は壁にピッタリとくっついている必要があり、時間通りに貼る事が重要という事...